

従業員のWebアクセスを可視化!
Webフィルタリング・プロキシをクラウドで利用可能!
業界最多の94種類のカテゴリで強力・柔軟なフィルタリングを実現!
標的型攻撃対策から情報漏えい対策まで、オールインワンで実現するシェアNo.1(*)の
国産Webフィルタリングソフト「i-FILTER」をクラウドサービスとして提供いたします。
*2018年 10月 株式会社富士キメラ総研「 2018 ネットワークセキュリ ティビジネス調査総覧」
サービス概要
お客様社内環境と SCCloud 間をVPN等で接続して i-FILTER をご利用いただけます。
標準で利用する回線は、お客様側設備のインターネット回線を利用するか、または当社データセンターの共有回線設備(10M制限)がご利用いただけます。
Web フィルタリング
職務上または教育上、閲覧することが不適切なインターネット上のWebサイトをフィルタリングし、閲覧制限します。
Web フィルタリングでできるセキュリティ対策
-
情報漏洩対策
従業員が業務で利用するWebアクセスのログを保存しておくことで、従業員のWebアクセスを可視化し、情報システム管理者がいつでも従業員の閲覧状況や投稿のログを過去にさかのぼって追えるようにしておくことが可能です。従業員の不用意な書き込みによる情報漏洩と故意に行われる情報漏洩の両方を抑止することができます。
-
標的型攻撃対策
マルウェアによる標的型攻撃が増加し、悪意のある外部サーバーへのWebアクセスをブロックする「出口対策」の必要性が高まっています。i-FILTERを利用することで、マルウェア感染の疑いのある端末の隔離(遮断)が可能です。
選ばれる理由
-
圧倒的な国内導入シェア No.1(*)
「i-FILTER」は、2017年3月末現在、すでに全国の企業・官公庁7,300団体以上、学校・教育機関31,000校以上に導入されています。
*株式会社アイ・ティ・アール:「ITR Market View:サイバー・セキュリティ対策市場2019」「URLフィルタリング市場売上金額シェア」シェア1位
株式会社富士キメラ総研:「2018 ネットワークセキュリティビジネス調査総覧」・2017年度の「Webフィルタリングツール市場占有率(金額ベース)」
株式会社富士キメラ総研:「エデュケーションマーケット2017」文教市場で市場占有率1位 -
精度No.1の Web フィルタリング
IT製品の第三者検証を手がける株式会社ベリサーブが行った、Webフィルタリング製品の品質比較調査において、「i-FILTER」のURLデータベースは最も高い規制精度を発揮しました。「ポルノ・アダルト」「掲示板」「ゲーム」など主要10カテゴリでのテストにおいて、「i-FILTER」は平均ブロック率96.3%という結果となり、最も優秀なデータベースを搭載している事が認められました。
-
日本PTA全国協議会推薦
「i-FILTER」は(公社)日本PTA全国協議会推薦製品であり、全国31,000以上の学校の採用いただいております。i-FILTERにより学校でのインターネット利用における脅威や悩みである不健全サイトへのアクセスやSNS・掲示板などへの書き込みをブロックすることが可能です。
-
世界が認めた特許「ZBRAIN」(ジーブレイン)
データベースに登録されていない新しいWebサイトに対しても、これまでにない高精度なフィルタリングを可能にします。
「ZBRAIN」は、デジタルアーツ株式会社の独自のフィルタリングテクノロジー(※特許を取得)です。
※日本【特許第3605343 号】、米国、アジア、欧州等世界27 の国と地域で取得
連携製品ソリューション
-
m-FILTER 連携
クライアント端末を対象とした標的型攻撃は大半が、「メール」と「Web」を主な感染経路およびデータ窃取の手段としています。業務に欠かすことのできない「メール」と「Web」については、水飲み場攻撃や悪性サイトへのURL誘導などの攻撃を確実に防ぐことが重要であり、最も効果的な対策になります。
-
Sandbox 製品連携
近年増加する、ゼロデイ攻撃などの未知の脅威に対しての防御策が必要です。i-FILTERは、 Web上の「未知の脅威」に対する防御策で業界をリードする「FireEye」のWebセキュリティ NX/CMシリーズ、標的型攻撃の「内部対策」と「出入口対策」をワンストップで提供する「Trend Micro」のネットワーク可視化製品 Deep Discovery Inspector(DDI)シリーズとの連携オプションをご用意しています。